iPhoneアプリ「Memory Status」購入。これは使えます。
非常に評価の高い人気アプリ「Memory Status」を購入。使用頻度が高く便利なアプリなので紹介します。iPhoneを使っている方はおすすめです。
まず起動すると上の画像のような円グラフが表示されます。この円グラフはメモリの使用量を表しています。iPhoneのsafariがよく落ちたり、メールがもっさり重くなってくるのはメモリ不足も原因の一つだと言われてます。
複数アプリを起動したりしていると、アプリが内部で起動したままになっていてメモリの使用量が多くなる事によってiPhoneの調子が悪くなったりしますよね。そんな時にこのアプリを使えばメモリをすっきりとクリーニングしてくれて快適にiPhoneを使用する事ができます。
上の画像にある円グラフの意味ですが、
- Wired-固定で使用されているメモリ(内部で)
- Active-現在使用しているメモリ
- Inactive-使用中だがアクティブではない
- Free-空きメモリ
アプリを複数立ち上げたりしていると空きメモリの部分が少なくなって、iPhoneの動作が遅くなってしまったりするわけです。そこで、上の画像の下にある「Cleaning」をタップしすると、
このような画面が表示されますので、Level1か2を選択してクリーニングすることができます。1はsafariを終了してメモリを確保。2はsafari、iPod、mailを終了してメモリを確保します。
メモリをクリーニングした後はこんな感じになりました。Freeのメモリが大幅に増えましたね。これで非常に快適にiPhoneを利用できますね。動作が重くなったときには必ずクリーニングを行うようになり、超必須アプリになりました。「Memory Status」使えます。iPhone、iPod touchユーザーは是非メモリーステータス試して見てください。
2009年1月17日 | コメント/トラックバック(1)|
カテゴリー:iPhone・iPod touchアプリ
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
[iPhone] iPhoneでメモリ解放
いろいろいじってるとすぐに空きメモリがなくなるiPhone。 ホームボタンの長押しでアプリを完全終了させるとか、CydiaのiRebootを使ってボタンを長押ししなくても簡単に再起動させるとか…